.....お問い合わせ.....

メール cha-two@mail2.kagacable.ne.jp
<< October 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
三角豆皿

人と出会う。その方のパワーを戴くことでもあるようです。今回は東京まで出掛けましたが、その若い責任者の行動力と感性を一杯浴びて・・・

三角形の豆皿の型を作っているところです。イメージでは6個集まればそれが花に見えるように、あるいは、半開扇のようなデザイン。もしくは大根やニンジンをデフォルメしてもおもしろいかな、・・・なんて。
 
『一日一書』 とはいかないけれど、もしそんなパワーがあったら・・『一日一陶』  
う〜ん、約束したわけではありません。思いつくままに。。。

下、庭に咲くツワブキ

その東京の割烹屋さんで撮った写真追加します。



ホームページはこちら ↓ (クリック)

三つ足カップ

玄関に轆轤を備え付け、窓越しに山を見るロケーションです。秋のこの頃はちょうど日陰に咲くツワブキが綺麗です。この花はここに越してきた時から植わっているのですが、この後ろにイチイの古木が植わっていました。越してきたばかりの頃、このイチイの木に雷が落ちたらしく弱っていたのですがその後ニョキニョキと育ち・・・一昨年の冬、薪と化しました。(ichiiさんゴメンなさい、そんな木ってしらなかったのです) 

倒木してから、ご近所の方が・・『ああ〜もったいない、欲しかった、30万で買ったのに!!』などと・・・外国製のストーブ代くらいの価値があったようです、くぅ〜〜〜〜そんなこと、切る前に言ってくれ〜〜(^^:

ところでこの湯呑み、三つ足です。絵は松をモチーフにしております。下、底の写真。(庭木として植わっていた松は今年チェーンソーでバッサリ。)


高台の三つ脚をつけるため粘土を丸めて石膏型に詰め込んでいるところです。下、乾燥中の足。このチョボ足がボディの器と乾燥程度が同じ頃、くっつけるのです。仕上がって焼きあがったら一番上の写真になります。


これは引っ越してきたばかりの写真ですからもう十数年前になります。娘が保育所に行っていた頃ですから、15年ほどでしょうか、左に少し見えるのがイチイの木です。正面に植わっているのが梅の木、毎年花がきれいです。これは・・きるわけには・・梅って、あまり燃えないのです。


染付豆皿

北海道は雪だとか。この石川県も北陸と呼ばれるだけあって、寒くなって来ました。ストーブに薪を放り込んで・・・最近はキレイに割った薪じゃなく丸太のまんま。これが忙しくなくっていい。毎年このストーブも『これまでか』、と思いながらも活躍してくれるのですが、実は・・・ここで新しくストーブを買うと、もうこれで一生買い換えることはないだろうと思うと、慎重になります。

先日も『体験教室』でリッチなお客さんがこのストーブを撮影されておりました。なんたって、穴があいて、外からなかの炎がみえる。きっと、こんなストーブ見たこともないでしょうね。窯だったら珍しくもないですが。。。

さて、来年のための薪も採って来ることになるのですが、今日は朝からろくろ削り。玄関に備え付けた轆轤を廻しながら・・来年のための器のデザインと方向性を考えております。

銀座の食器屋さんのお話では、もう『白、黒』のトレンドは終わり。これからは染付けのシッカリしたものが出てくるでしょう、と。そんなわけで、豆皿も染付。やっぱ、食材が活きておりヤスね(^^)
割烹屋さんの盛り付けで折敷とシンクロして一段とよく見えました。

豆皿をつくる

豆皿をつくる。これが今回依頼のあった仕事でした。いろいろな豆皿の中でひとつ・・白磁のものが欲しかったので、それが上。

高台は付け高台にしました。これは鎬を入れる際、高台が邪魔になるので後からつけることにしようと決めたことによりますが、同時に手作り感がより一層際立つだろうと感じたからでした。

付け高台にしたことで、剥落のきけんがありましたので、薄く釉薬を滲み込ませてあります。ところで、これが焼きあがった際、その部分に違和感がでるとこまるので写真の通り、緋色を出して、彩りよくすると同時に、その違和感が消えるよう工夫されています。

下の小さな器は初期伊万里貝形(かいなり)紅皿です。紅皿の寸法は約5cm。
三寸の白磁菊豆皿と比べていただくとその大小の比較が良く出ているかと・・・




器の内側にも飛びカンナをかけて菊の文様のように仕上げました。ここまでしても・・・工芸です、安いものなのです。どうせなら分ってもらえる方にもらっていただきたいです。

 
コンペティション
この土曜日にバスを使って上京しました。
ぼくの使ったバスは外国の航空会社が提携しているもので、いま流行の『格安』です。
これがまた、キレイ。
何故安いのか分らない。。。。

石川県だと、このぼくの住む加賀温泉から東京の新宿まで一直線。
朝の7時頃到着です。

今回の東京行きは25日納期、フランスの豆皿展への コンペティション出展作品を持っていくことでした。全作品千点、のなかの15点をわたしめが担当したわけですが、、、、さて、チョイスされるかどうか。。。

そんなわけで、フランスの国旗を描いておきました。
もちろん、その隣には日本の国花、菊をあしらっております。


日本を代表するわけですから、九谷japanを代表して・・・
『吉田屋風』も出品しました。下


午後からはいままでお世話になったギャラリーさんやデパートに立ち寄り、『器』の現況についてお勉強させていただいてきました。夜はY陶器店さんと銀座の割烹で器談義。書と陶器とのコラボレーションの可能性等々、、、、あ、アイスホールについても、、、、面白い企画は頭に浮かぶのですが、、、アイデアはいつしか氷のように溶けては固まり、、、、体力の限界でした。はは(^^)

下、板さんに盛りつけて頂いた写真追加します。

『豆皿』のいろいろ

豆皿と呼ばれる小さなお皿があります。サーチをかけてみましたが、『豆皿』というのは所謂小さなお皿のこと。その『豆皿展』という企画があり、十点ばかり収めてまいりました。

東京銀座にある割烹で盛り付けて頂いた器。使って頂いてナンボの世界。今回は外国に出展ということで、日本の国花(菊)をモチーフにおおよそ3寸で揃えてみました。 

上は俎板皿のノリで、お刺身を盛っていただきましたが、板長さんのお気に入りに・・お茶のときにクッキーなんぞを乗っけてみても楽しいかも。


サビ釉のものは吸坂手の掛け分けのお皿です。この吸坂手(手法)これからも使えそうです。


下、むかし作ったもの。これが今回の『結晶核』

申し訳ありませんが・・・


 多忙につき

暫くオヤスミします。

ごれんらくはこちら↓



ひみつのアッコちゃん


この季節になると、プールで泳ぐ人も知ったもの同士となる。もちろんそんな日常を繰り返していると、プールの受付嬢とも親しくなり・・・『元気〜♪』 なんて年甲斐もなく声を掛けてみたり。。。

そんなある日、自分の展示会の案内状を手渡したことがあった。『焼き物ってすき?』って具合だ。『は〜い♪』てことで、ある時その展示会の会場に彼女が現れた。

話をすると・・・どうも噛みあわない。内心『誰だったかなぁ〜〜』 と・・頭の中で人の顔が通り過ぎる。相手は金髪のロン髪、目には『マスカラ』 というのか、、、ともかく付け睫毛にアイライン、それに立派なお足が見える超ミニのスカート。そんな若い女性と出会う機会もないから話をしていても、、目はお足のほうに。。。頭はクルクル。

この頃、やっと背泳ぎで一キロを完泳出来るようになり、チョッとルンルンの気分。その受付嬢は先日もテキパキと接客しなさっている。その姿を見ながら、ふと、彼女の頭になにやらついているのを発見、ちょっと聴いてみた。『はい、日頃は普通の格好です』 『カチューシャ』というものらしい。


先日もわたしの娘を乗せて車を走らせていたところ、『あ、アイス食べに行こうか』ということになり、ふと、前を見ながら・・・『いま、どんな格好してる』と、心配になり聴いて見た。『エ〜!!会社からそのまま』

休日になると、フランス軍の帽子に長靴、わけの分らない頭陀袋に、付け睫毛。まさか、『これが娘です』とは紹介できまい。そういえば、、あのプールの娘さんもまだ20代。あの『ひみつのアッコちゃん』の変身願望はいつまで続くことやら・・・もしや、あれは、カツラだったのか・・・いまだ分らず。

あ、わたし・・アッコの担任の先生、体育系です(^^) 超ミニの水着にミラーのスエーディッシュゴーグル。変身しております(^^)

写真: 白磁双耳小鉢 & コーヒーゼリー & 体育系でヤンス 

お知らせ



多忙につき

暫くオヤスミします♪

御用の方はこちらまで↓



旅する日
 
『体験教室』というワークショップをはじめて、もう何組かのお客様がお越しになりました。カナダ、アメリカ、ブラジル、ドイツ。年齢としては50代から60代。お話していて共通していることは、『学ぼうとする姿勢』でしょうか。

わたしの『体験教室』はそんなに時間を掛けるわけではありません。ここにお越しの方々は『旅』を楽しんでおいでなのです。ぼくもそんな『旅』をしてみたいなぁ〜〜あの頃の自分にもどって・・。

今日のお客様はアメリカのかたでした。60代、仕事をリタイアしたばかりでこれから日本の各地を旅して歩くのです。この彼らの心の中に、わたしたちとの出会いがどれだけ想いでとなったことか・・・それは、わたしたちにも分らないことです。

ご夫婦でお越しになり、時間があれば、身近にいらっしゃれば、もっともっと楽しい時間を過ごせたかも知れません。

写真を載せておきます。キャプションは不要ですね。









どうやら、わたしの歳に興味があるらしく・・・通訳さんが勝手に30くらい、としたものだから・・・経歴を聞かれ、『お〜ベイビーの頃ね』 と。最後まで30歳で押し通しました。ですから、下の写真、その表情、マジです(^^)


はじめに、わたしが一通りロクロを引いてお見せしました。『なにか、リクエストありましたら・・』と申し上げますと・・・『リクエストって、音楽以外初めて・・』と言って、みんなで大笑い。





きょうは、Wabi-Sabi Japan の代表 ダフ・トリンブル さんが同行されました。
彼は近日結婚式を迎えるとの事で・・・


写真下 わたしからお祝いのプレゼントをさせていただきました。
プレゼントさせていただいたのは沙於里さんの『器』

これを通訳のTさんが訳されましたが、言葉の意味、つまり概念にまで掘り下げながら訳する難しさを横で拝見しておりました。それはもう『書』を描くのと同じくらいに深そうに感じました。後ろの屏風、まだまだ活躍していただいてます(^^)稼いだら、いい表装にさせてもらいますね、沙於里さん(^^;



ホームページでは『体験教室』を連載してお待ちしてます ↓